top of page
プロフィール
参加日: 2021年2月19日
記事 (39)

2025年3月21日 ∙ 3 分
「具体」と「抽象」について
今回は「具体と抽象」について考えていきたいと思います。 「具体的」「抽象的」という考え方は物事を捉える時に非常に重要な考え方の一つです。 「具体的」とは、 【物事が(単に思考の対象になるだけでなく)直観的に知りうるような、姿・形を備えているさま。】 「抽象的」とは、...
0
0

2025年3月21日 ∙ 3 分
「パラグラフ・ライティング」の実践例
今回は前回ご説明した「パラグラフ・ライティング」の実践例をご紹介したいと思います。 小学生のNさんは、今回の作文テーマとして【あだ名をつける意義】を挙げました。 Nさんは友人同士で、あだ名を使い日常的に呼び合っているということで、あだ名をつけることにどんなメリットがあるのか...
0
0

2025年3月21日 ∙ 2 分
「パラグラフ・ライティング」について考える
今回は「パラグラフ・ライティング」について考えていきたいと思います。 「パラグラフ・ライティング」とは、簡単に言えば複数の段落を操り、文章を書いていくことです。 文章の型となるのは「序論→本論→結論」という考え方です。 「パラグラフ・ライティング」では、この三つの要素を軸に...
0
0
まごめ国語教室
管理者
その他
bottom of page