top of page
検索
まごめ国語教室
6 日前読了時間: 2分
【創作】谷川俊太郎 作『かっぱ』をよんで
本日ご紹介するのは、Y・Nさんが書いてくださった詩です。 Nさんにはまず、谷川俊太郎さんの詩を何篇か読んでいただきました。 ご存じの方も多いかと思いますが、谷川俊太郎さんは先日亡くなった日本を代表とする著名な詩人です。 その他、絵本を描かれたり、翻訳や脚本を書かれたりする多...
閲覧数:0回0件のコメント
まごめ国語教室
1月15日読了時間: 3分
【言語化】目玉焼きの作り方を説明する(中学年課題)
本日は、先回ご紹介した「考える課題」と対となる「言語化する課題」をご紹介したいと思います。 わたしたちは日常的に考えています。 考えるというと難しいように感じますが、「今日のお昼ご飯はなににしようかな?」、「学校が終わったらなにをして遊ぼうかな?」など、わたしたちはさまざま...
閲覧数:3回0件のコメント
まごめ国語教室
1月14日読了時間: 3分
【考える課題】シマウマはなぜ、シマシマなのか?(低・中学年課題)
本日は、小学校3年生S・Mさんが考えてくださった課題について、ご紹介したいと思います。 今日のテーマは「シマウマはなぜ、シマシマなのか?」。 みなさんご存じ、シマウマは、アフリカのサバンナに住んでいるウマの仲間です。 名前の通り、シマウマの身体は白と黒のシマシマで、一般的に...
閲覧数:0回0件のコメント
まごめ国語教室
1月10日読了時間: 2分
【意見文】お化けはいるの?いないの?(高学年課題)
本日は、小学生向けテーマの意見文をご紹介していこうと思います。 今回のテーマは、「お化けはいるの?いないの?」です。 みなさん、一度は考えてみたことのあるテーマなのではないでしょうか。 意見文ではこのような一見答えのないテーマでも、自分の立場をはっきりと主張することが重要に...
閲覧数:2回0件のコメント
まごめ国語教室
1月1日読了時間: 3分
【意見文の書き方】お酒を飲むのは何歳から?(中学生課題)
新年一本目の記事は、「意見文の書き方」についてご紹介してまいりたいと思います。 意見文の書き方は、小論文の基礎となる文章の書き方です。 4つのポイントを押さえて、的確な意見文を書けるようになりましょう。 * 【意見文の書き方】 1.主張(意見)...
閲覧数:1回0件のコメント
まごめ国語教室
1月1日読了時間: 1分
【2025年】新年のご挨拶
***** 謹んで初春のお慶びを申し上げます。 まごめ国語教室の澤口です。 旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。 本年も 今まで以上に一層努力し、 ご期待に添えるよう精進いたします。 何卒本年もより一層のお引き立てのほどお願い申し上げます。...
閲覧数:1回0件のコメント
まごめ国語教室
2024年12月24日読了時間: 1分
教室移転について(2025年2月より)
年の瀬が迫り、今年も残りわずかとなってまいりました。 お教室から教室移転のご報告があります。 まごめ国語教室は、2025年2月より東京を離れ、大阪府に移転します。 大阪では通常通り 個別指導を、それ以外の地域ではリモート授業にてご対応させていただきます。...
閲覧数:3回0件のコメント
まごめ国語教室
2024年12月21日読了時間: 2分
【意見文】『浦島太郎』についての考察(高学年課題)
今日ご紹介するのは、『浦島太郎』について考察する意見文です。 前回、『浦島太郎』のアフターストーリーを紹介いたしました。 その際に、「善行をおこなった浦島太郎はどうしてこのような結末を迎えてしまったのか」という疑問が湧いてきました。...
閲覧数:0回0件のコメント
まごめ国語教室
2024年12月19日読了時間: 3分
『浦島太郎』のそのあとは?(中学年課題)
本日は、創作課題「『浦島太郎』のそのあとは?」をご紹介させていただきます。 当教室では日常の課題に加え、時折このような自由作文を交えて授業を行っております。 というのも、自由作文を実際に書いてみることによって、 日常の課題で身につけていただきたい能力を...
閲覧数:0回0件のコメント
まごめ国語教室
2024年11月29日読了時間: 3分
夏目漱石『夢十夜』第一夜を読んで(中学生課題)
本日 ご紹介するのは、夏目漱石著『夢十夜』の感想文です。 『夢十夜』は明治時代に東京朝日新聞で連載されていた短編集で、 文字通り、10つの夢にまつわる幻想的な物語が織り込まれています。 今回は、『夢十夜』の中から冒頭の第一夜を読んでいただき、物語を読んだ所感を...
閲覧数:8回0件のコメント
まごめ国語教室
2024年11月21日読了時間: 2分
『精霊の守り人』(本の推薦文・小学校中学年・高学年課題)
今回は、本の推薦文をご紹介したいと思います。 本の紹介は読書感想文で慣れていらっしゃるかもしれませんね。 Y・Nさんは物語の中に没入できるような、濃密な読書体験をファンタジー作品に求めています。 この『守り人シリーズ』の主人公バルサは三十才の女用心棒。...
閲覧数:5回0件のコメント
まごめ国語教室
2024年11月12日読了時間: 8分
『ふるさと』第三回(自由作文・小学校高学年課題)
Y・Nさんが書いてくださった物語文『ふるさと』。 第三回の今回でご紹介はおしまいです。 この物語文は、構想から書き上げるまで、かなりの期間を要しました。 章を書き上げるごとに添削し、振り返り、「てにをは」や 文章表現を確認・修正しながら進めました。...
閲覧数:2回0件のコメント
まごめ国語教室
2024年11月12日読了時間: 5分
『ふるさと』第二回(自由作文・小学校高学年課題)
本日は、前回のつづきとして、小学校6年生 Y・Nさんが書いてくださった物語のつづきを掲載したいと思います。 物語は中盤。 渡英後、突如として主人公祐奈の故郷を襲った大地震。 祐奈は一時帰国しますが、親友の清樹の姿を見つけることはできませんでした。...
閲覧数:1回0件のコメント
まごめ国語教室
2024年10月25日読了時間: 7分
『ふるさと』第一回(自由作文・小学校高学年課題)
今回ご紹介するのは、小学校6年生のY・Nさんが書いてくださった自由作文です。 一言目のセリフは必ず「あれ、ここはどこだ。」から始めるというルールのもと書き始めました。 作文の題名は「ふるさと」。 だれにでもある身近なテーマですが、反対に身近すぎて改めて考えることが少ないテー...
閲覧数:1回0件のコメント
まごめ国語教室
2024年10月2日読了時間: 3分
『ピトゥスの動物園』小3 S・Mさん読書感想文
本日は、小学三年生のS・Mさんの読書感想文をご紹介させていただきます。 当教室のInstagramをご覧になっていらっしゃる方はご存じかもしれませんが、 この感想文は しばらく前にInstagramの方でご紹介させていただいた...
閲覧数:4回0件のコメント
まごめ国語教室
2024年9月18日読了時間: 3分
「じゃんけん」のルールを説明する(中学年課題)
今回は、子どもたちにもっとも身近な遊びである「じゃんけん」のルールを説明していただきました。 「じゃんけん」は一見簡単に見えますが、ルールを言葉で説明するとなると、なかなか難しい課題です。 たとえば、「グー」「チョキ」「パー」という手のかたち。...
閲覧数:2回0件のコメント
まごめ国語教室
2024年9月18日読了時間: 2分
「誰かから見たわたし」作文(高学年課題)
今回、子どもたちには「誰かから見たわたし」作文に取り組んでいただきました。 「誰かから見たわたし」。 それは、自分から見えている「わたし」とはちょっと違った存在です。 「わたし」は、見るひとや、見る場所、見る角度などによって、さまざまな一面を見せてくれます。...
閲覧数:4回0件のコメント
まごめ国語教室
2024年9月6日読了時間: 4分
夏の思い出作文②(高学年・中学生課題)
あっという間に夏休みが終わり、新学期が始まりました。 いつの間にか聞こえなくなった蝉の声と、両手にたくさんの荷物を抱えて登校する小学生たちの姿を見ていると、秋の訪れを感じます。 さて、今回は夏休みの思い出作文②として、小学校高学年と中学生の生徒さんの作文を紹介いたします。...
閲覧数:19回0件のコメント
まごめ国語教室
2024年8月29日読了時間: 5分
夏の思い出作文①(中学年課題)
今年の夏も真夏日が続いていますね。 炎天下の中、夏休みになっても外で遊べず、屋内で過ごす子どもたちが多かったのではないでしょうか。 その中でも、今回は子どもたちの今年の夏一番の思い出を作文にしていただきました。 書き始めだけを指定し、あとは自由に書き進めてもらっています。...
閲覧数:376回0件のコメント
まごめ国語教室
2024年7月28日読了時間: 2分
ポケモン当てクイズ!(低中学年向け課題)
本日は、観察作文の応用で、"ポケモン当てクイズ"に取り組んでいただきました。 ルールは簡単。 まず、片方の生徒さんが画像を見ながら、そのポケモンの特徴を作文に書きます。 それから、もう片方の生徒さんが「いったい、どのポケモンを著した作文なのか」を当てるだけです。...
閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page