top of page
検索


『精霊の守り人』(本の推薦文・小学校中学年・高学年課題)
今回は、本の推薦文をご紹介したいと思います。 本の紹介は読書感想文で慣れていらっしゃるかもしれませんね。 Y・Nさんは物語の中に没入できるような、濃密な読書体験をファンタジー作品に求めています。 この『守り人シリーズ』の主人公バルサは三十才の女用心棒。...

まごめ国語教室
2024年11月21日読了時間: 2分


『ふるさと』第三回(自由作文・小学校高学年課題)
Y・Nさんが書いてくださった物語文『ふるさと』。 第三回の今回でご紹介はおしまいです。 この物語文は、構想から書き上げるまで、かなりの期間を要しました。 章を書き上げるごとに添削し、振り返り、「てにをは」や 文章表現を確認・修正しながら進めました。...

まごめ国語教室
2024年11月12日読了時間: 8分


『ふるさと』第二回(自由作文・小学校高学年課題)
本日は、前回のつづきとして、小学校6年生 Y・Nさんが書いてくださった物語のつづきを掲載したいと思います。 物語は中盤。 渡英後、突如として主人公祐奈の故郷を襲った大地震。 祐奈は一時帰国しますが、親友の清樹の姿を見つけることはできませんでした。...

まごめ国語教室
2024年11月12日読了時間: 5分


『ふるさと』第一回(自由作文・小学校高学年課題)
今回ご紹介するのは、小学校6年生のY・Nさんが書いてくださった自由作文です。 一言目のセリフは必ず「あれ、ここはどこだ。」から始めるというルールのもと書き始めました。 作文の題名は「ふるさと」。 だれにでもある身近なテーマですが、反対に身近すぎて改めて考えることが少ないテー...

まごめ国語教室
2024年10月25日読了時間: 7分


『ピトゥスの動物園』小3 S・Mさん読書感想文
本日は、小学三年生のS・Mさんの読書感想文をご紹介させていただきます。 当教室のInstagramをご覧になっていらっしゃる方はご存じかもしれませんが、 この感想文は しばらく前にInstagramの方でご紹介させていただいた...

まごめ国語教室
2024年10月2日読了時間: 3分


「じゃんけん」のルールを説明する(中学年課題)
今回は、子どもたちにもっとも身近な遊びである「じゃんけん」のルールを説明していただきました。 「じゃんけん」は一見簡単に見えますが、ルールを言葉で説明するとなると、なかなか難しい課題です。 たとえば、「グー」「チョキ」「パー」という手のかたち。...

まごめ国語教室
2024年9月18日読了時間: 3分


「誰かから見たわたし」作文(高学年課題)
今回、子どもたちには「誰かから見たわたし」作文に取り組んでいただきました。 「誰かから見たわたし」。 それは、自分から見えている「わたし」とはちょっと違った存在です。 「わたし」は、見るひとや、見る場所、見る角度などによって、さまざまな一面を見せてくれます。...

まごめ国語教室
2024年9月18日読了時間: 2分


夏の思い出作文②(高学年・中学生課題)
あっという間に夏休みが終わり、新学期が始まりました。 いつの間にか聞こえなくなった蝉の声と、両手にたくさんの荷物を抱えて登校する小学生たちの姿を見ていると、秋の訪れを感じます。 さて、今回は夏休みの思い出作文②として、小学校高学年と中学生の生徒さんの作文を紹介いたします。...

まごめ国語教室
2024年9月6日読了時間: 4分


夏の思い出作文①(中学年課題)
今年の夏も真夏日が続いていますね。 炎天下の中、夏休みになっても外で遊べず、屋内で過ごす子どもたちが多かったのではないでしょうか。 その中でも、今回は子どもたちの今年の夏一番の思い出を作文にしていただきました。 書き始めだけを指定し、あとは自由に書き進めてもらっています。...

まごめ国語教室
2024年8月29日読了時間: 5分


ポケモン当てクイズ!(低中学年向け課題)
本日は、観察作文の応用で、"ポケモン当てクイズ"に取り組んでいただきました。 ルールは簡単。 まず、片方の生徒さんが画像を見ながら、そのポケモンの特徴を作文に書きます。 それから、もう片方の生徒さんが「いったい、どのポケモンを著した作文なのか」を当てるだけです。...

まごめ国語教室
2024年7月28日読了時間: 2分


『白狐魔記 源平の風』(高学年クラス)
今日、ご紹介する本はこちらです。 斎藤洋 作 『白狐魔記 源平の風』 この本の主人公は、一匹のきつねです。 まだ若く、親からひとりだちしたばかりのこのきつね。 このきつねが、白駒山の仙人の弟子となり、修行に励みます。 厳しい修行の末、人間に化けられるようになったきつねは、...

まごめ国語教室
2024年7月19日読了時間: 3分


ももの観察:季節の課題(低・中学年向け課題)
本日は、「もも」の観察をしました。 桃の旬が始まると、夏の足音が近づいてくるのを感じられますね。 今回、ももの観察に取り組んでくれたのは三人。 それぞれ、三年生、四年生、五年生です。 ももが好きだったり嫌いだったり、初めて食べたりしましたが、みな三者三様に集中して課題に取り...

まごめ国語教室
2024年7月19日読了時間: 1分
bottom of page